- MONDO TV トップ
- エンタメ
- 新TV見仏記
- 奥びわ湖・観音の里編
#9 奥びわ湖・観音の里編
今回は奥びわ湖で見仏。
最初に訪れた石道寺では平安中期に作られた十一面観音立像(重文)の穏やかな美しさに魅了される。続く医王寺では井上靖が『村の乙女』と表現した幼さの残る清楚な観音像にご対面。『テレビ的な』見せ方にまで気を遣ってくれる世話方さんの優しさにも注目あれ。
菅山寺弘善館での注目は3年前までは一般公開されていなかった珍しい木心乾漆像、十一面観音立像。おどけた顔をした菅原道真十一歳像など、菅山寺中興の祖と伝わる菅原道真とゆかりのある展示も…。高月町に残る文化財を展示する高月町観音の里民俗資料館では2人の心を捉えて離さない“あの異形仏”のスタンプを発見!最後の赤後寺では聖観音立像(重文)、千手観音立像(重文)と再会。どのお寺も住職がおらず地域の方たちが交代でお世話し、大切に守り続けてきた『うちの観音さん』の姿をお楽しみください。
(C)カンテレ
今回は奥びわ湖で見仏。
最初に訪れた石道寺では平安中期に作られた十一面観音立像(重文)の穏やかな美しさに魅了される。続く医王寺では井上靖が『村の乙女』と表現した幼さの残る清楚な観音像にご対面。『テレビ的な』見せ方にまで気を遣ってくれる世話方さんの優しさにも注目あれ。
菅山寺弘善館での注目は3年前までは一般公開されていなかった珍しい木心乾漆像、十一面観音立像。おどけた顔をした菅原道真十一歳像など、菅山寺中興の祖と伝わる菅原道真とゆかりのある展示も…。高月町に残る文化財を展示する高月町観音の里民俗資料館では2人の心を捉えて離さない“あの異形仏”のスタンプを発見!最後の赤後寺では聖観音立像(重文)、千手観音立像(重文)と再会。どのお寺も住職がおらず地域の方たちが交代でお世話し、大切に守り続けてきた『うちの観音さん』の姿をお楽しみください。
(C)カンテレ
この番組の放送予定はありません
- #1
- 平城遷都1300年スペシャル 奈良篇
- #2
- 平城遷都1300年スペシャル 天理・桜井編
- #3
- なんと10周年記念スペシャル! 京都編
- #4
- なんと10周年記念スペシャル! 奈良・斑鳩編
- #5
- 福井・小浜編
- #6
- 福井・越前編
- #7
- 比叡山・大津編
- #8
- 高野山編
- #9
- 奥びわ湖・観音の里編
- #10
- 播州姫路編
- #11
- 大和横断編
- #12
- 吉野編
- #13
- 京都・東寺編
- #14
- 奈良・東大寺編
- #15
- いざ!鎌倉編
- #16
- 鎌倉逍遥編
- #17
- 京都・南山城の隠れ仏編
- #18
- 奈良・まほろば編
- #19
- みちのく岩手編
- #20
- みちのく山形編
- #21
- 和歌山・紀州路の仏編
- #22
- 大阪・ひっそりおはす編
- #23
- 日タイ修好130周年記念スペシャル バンコク編
- #24
- 日タイ修好130周年記念スペシャル アユタヤ編
- #25
- 京都・南丹波ほほえみの仏編
- #26
- 京都・まだ見ぬ仏編
- #27
- 広島・尾道編
- #28
- 広島・鞆の浦編
- #29
- 京都・大原 男がふたり編
- #30
- 兵庫・丹波 謎の仏師編
- #31
- 淡路島編
- #32
- 阿波とくしま編
- #33
- ナニワ四天王寺編
- #34
- 東大阪あたり編