- MONDO TV トップ
- エンタメ
- 新TV見仏記
- 大和横断編
#11 大和横断編
奈良県中部を東西へ駆け巡る大和横断の旅。
最初に訪れたのは「女人高野」の別名で知られる室生寺。釈迦如来立像や釈迦如来坐像をはじめ、国宝・重文の仏が勢揃い。この夏(2014年・夏)に仙台で開催された特別展に向け十二神将が“メイク直し”してもらっている珍しい現場に遭遇し大興奮の見仏人。
続いては浄瑠璃「壷坂霊験記」の舞台としても有名な壷阪寺。そこで目にした巨大なメガネはどなたのもの…?!當麻寺では本堂、金堂、講堂に加え西南院、奥院の二つの塔頭を訪問。西南院では聖観音、十一面観音、千手観音の3体の重文観音像とご対面。タイプの違う3美人。いとう、みうらの好みは…?奥院では天から来迎する仏のジオラマ「二十五菩薩来迎像仏」を発見!極楽浄土の音楽に乗せて踊る陽気な地蔵菩薩の姿にご注目。當麻寺金堂では国宝・弥勒仏とご本尊を守る迫力のイケメン四天王をたっぷりと堪能。講堂で平安時代の丈六・阿弥陀如来坐像とご対面し、シメは国宝曼荼羅堂(本堂)。奈良の奥深さに圧倒された見仏人でした。
(C)カンテレ
奈良県中部を東西へ駆け巡る大和横断の旅。
最初に訪れたのは「女人高野」の別名で知られる室生寺。釈迦如来立像や釈迦如来坐像をはじめ、国宝・重文の仏が勢揃い。この夏(2014年・夏)に仙台で開催された特別展に向け十二神将が“メイク直し”してもらっている珍しい現場に遭遇し大興奮の見仏人。
続いては浄瑠璃「壷坂霊験記」の舞台としても有名な壷阪寺。そこで目にした巨大なメガネはどなたのもの…?!當麻寺では本堂、金堂、講堂に加え西南院、奥院の二つの塔頭を訪問。西南院では聖観音、十一面観音、千手観音の3体の重文観音像とご対面。タイプの違う3美人。いとう、みうらの好みは…?奥院では天から来迎する仏のジオラマ「二十五菩薩来迎像仏」を発見!極楽浄土の音楽に乗せて踊る陽気な地蔵菩薩の姿にご注目。當麻寺金堂では国宝・弥勒仏とご本尊を守る迫力のイケメン四天王をたっぷりと堪能。講堂で平安時代の丈六・阿弥陀如来坐像とご対面し、シメは国宝曼荼羅堂(本堂)。奈良の奥深さに圧倒された見仏人でした。
(C)カンテレ
この番組の放送予定はありません
- #1
- 平城遷都1300年スペシャル 奈良篇
- #2
- 平城遷都1300年スペシャル 天理・桜井編
- #3
- なんと10周年記念スペシャル! 京都編
- #4
- なんと10周年記念スペシャル! 奈良・斑鳩編
- #5
- 福井・小浜編
- #6
- 福井・越前編
- #7
- 比叡山・大津編
- #8
- 高野山編
- #9
- 奥びわ湖・観音の里編
- #10
- 播州姫路編
- #11
- 大和横断編
- #12
- 吉野編
- #13
- 京都・東寺編
- #14
- 奈良・東大寺編
- #15
- いざ!鎌倉編
- #16
- 鎌倉逍遥編
- #17
- 京都・南山城の隠れ仏編
- #18
- 奈良・まほろば編
- #19
- みちのく岩手編
- #20
- みちのく山形編
- #21
- 和歌山・紀州路の仏編
- #22
- 大阪・ひっそりおはす編
- #23
- 日タイ修好130周年記念スペシャル バンコク編
- #24
- 日タイ修好130周年記念スペシャル アユタヤ編
- #25
- 京都・南丹波ほほえみの仏編
- #26
- 京都・まだ見ぬ仏編
- #27
- 広島・尾道編
- #28
- 広島・鞆の浦編