居酒屋の達人・太田和彦が新潟・長岡市を旅します。16もの酒蔵があり県内でも有数の酒どころです。まずは、江戸時代から醸造が盛んな摂田屋地区に向かい、酒造資料館・瓢(ひさご)と機那サフラン酒本舗でお酒の試飲を愉しみます。を日が暮れてお目当ての居酒屋へ。一軒目は、あえて新潟県外の日本酒ばかりを揃えるニューウェーブ酒場「角打ち+81カネセ商店」へ。こちらでは常に20~30の日本酒が楽しめ、アジの干物とともにお酒を味わいます。二軒目は、元々は鮮魚店として創業し3代目の店主が営む「割烹 魚仙」へ。こちらは新潟の地酒にこだわり、常時300種類以上の日本酒をそろえてます。”キング・オブ・なめろう”と言われているブリのなめろうを熱燗で堪能します。
(c)BS11
(c)BS11
この番組の放送予定はありません
- #1
- 長崎・五島列島
- #2
- 長崎・佐世保
- #3
- 新潟市
- #4
- 新潟・長岡
- #5
- 能登・七尾で古民家酒場めぐり
- #6
- 日本映画の聖地"鎌倉市大船 役者気分で一献
- #7
- 湘南の古都・鎌倉をめぐる
- #8
- 能登半島・輪島で海の幸三昧
- #9
- "名水の地"熊本で銘酒を愉しむ
- #10
- 熊本・天草で世界遺産をめぐる
- #11
- 殿さま気どりで一献!駿府・静岡で海の幸三昧
- #12
- 東京・神楽坂で隠れ家風の名店をめぐる